MENU

【WordPress】メニュー 作り方は初心者にも簡単に作れちゃいます

目次

【WordPress】メニュー 作り方は初心者にも簡単に作れちゃいます

鹿児島の猫
鹿児島の猫

ロゴも作れたし次は何を作ればいいの?

和田
和田

ワードプレスでブログやホームページを作るときは上から順番に作っていくとやりやすいし、次何をすればいいのか分かり易い。ロゴまで作れたのであれば次はメニューを作ってみよう。

この記事に書いてあること
  • メニューの作り方
  • メニューの表示方法

WordPressのメニューを作っていく

 和田
和田

メニューに入れる固定ページを先に作っていきます。

固定ページと投稿ページの使い分け

投稿ページの使い方【
固定ページの使い方【例】
  • お知らせ
  • ブログ
  • カテゴリへの投稿
  • お問合せ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 経営理念
 和田
和田

投稿ページはブログとかお知らせとか次々に新しい記事が追加されていくもの。

固定ページはトップページからいつもみれて内容があまり変更のないものって使い方してます。

メニューに入れる固定ページを作っていきます。

固定ページを作る
  1. 固定ページをクリック
  2. 新規追加のどちらかをクリック
固定ページの項目を入力
  1. タイトルを入力
  2. URLのパーマリンクを『menu』に変更
  3. 『公開』をクリック

ーマリンクはできるだけ英語ローマ字に変えましょう。例えばドリンクメニューの場合はz『drink-menu』と入れてあげる。

この方法が良いとされているので、めんどくさいけど毎回書き換えよう。

 和田
和田

同じようにメニューに表示する項目を4つくらい作ってみよう。

投稿ページも載せることができるので、重要なページができた時などはメニューの設定から足せます。

メニュー作成してみよう

メニュー名を入れる
  1. 外観からメニューを選択
  2. メニュー名を入力(なんでも大丈夫)
  3. メニューの設定にチェック 今回は『グローバルナビ』『スマホ用ヘッダー』『フッター』にチェック。
  4. 『メニューを作成』をクリック
メニューに表示する固定ページを選ぶ
  • 作成した固定ページにチェック
  • 『メニューに追加』をクリック
メニューの順番を変える
  1. ドラッグして位置を調整(上に置いた方が左よりになる)
  2. 『メニューを保存』をクリックで作成終了

作ったメニューを表示させる(SWELL)

 和田
和田

メニューを作っても表示されないので、外観カスタマイズから設定しよう。

COCOONもほぼ同じように設定できます。

外観→カスタマイズへ
  • 外観→カスタマイズへ
  • 左のメニューから『メニュー』を選択
作ったメニューを選択

上記で作っておいたメニューを選択

表示するメニューを選択
メニュー完成

まとめ

まとめ猫
まとめ猫

メニューが表示されないほとんどの理由は設定のし忘れだったりする。

選ぶテーマによってダッシュボードは違うが、当ブログで紹介しているテーマであれば、ほとんど似たように設定できる。

次の記事WordPressのヘッダー画像の入れ方を解説していきます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次